【スローガン】
みんなで創ろう
ふるさと深田山
【基本方針】
企業城下町でありながら人口減少が起きています。この現状を踏まえて自治区の運営も時代の流れと共に対応する必要があると考えます。その一つとして少子高齢化があげられますが、その他にも様々な要因が考えられます。この地で生まれ、この地に住み浸しんだこの深田山自治区を誇らしく語れる町づくりに取り組んで参りたいと思います。
又、自らで様々な行事に参加し、人と人とのふれあいと楽しく連帯感あふれる行事を計画しお年寄りや子供たちも気軽に参加出来るイベントを開催して参ります。
昨今、この近隣においても盗難や不審者情報を聞くことが多くなりました。
防犯や防災に関しては、最重要課題の一つと考えます。安心、安全な街づくりを地域住民の皆様のご協力を頂きながら推進して参りたいと思います。
又、美しく住みよい街づくりの為にゴミステーションの整備に取り組んで参ります。
地域の高齢化も進む中、お助け隊の協力も含め福祉活動を市と連携を取りながら進めて参ります。
役員一同、先人たちに築いて頂いた伝統を引き継ぎ、区民の皆様のニーズに合った自治区運営に取り組んで参りたいと思います。
【重点活動】
参加型の行事
自ら参加したくなる行事計画を推進し、諸団体との連携を強化しながら、幅広い世代の参加を計る。
美しい街づくり
区民の協力のもと、一緒にゴミステーションの整備と清掃活動を
地域福祉活動
ひとり暮らしの老人把握をし、民生委員及び地域包括支援センターとの 連携をとりながら、そして子ども食堂への協力をする。
安全・安心な街づくり
防犯カメラの増設及びメンテナンスの実施、あいずままもる隊と連携し通学路や道路整備を進める。3防災が中心となり災害に備え、防災訓練および備品の充実を図る。
広報活動
深田山だよりや回覧版及びホームページの活用により効率よく
区民への情報提供の実施。深田山だより年6回発行。
令和7年度 自治区行事(予定)
令和7年 | 4月 5日(土) | 第一回組長会 |
| 4月 6日(日) | 招魂祭 |
| 4月 7日(月) | 春の交通安全市民運動 一斉街頭及びパトロール |
| 6月 8日(日) | 春の環境美化活動 |
| 7月11日(金) | 夏の交通安全市民運動 一斉街頭及びパトロール |
| 8月 2日(土) | 区民ふれあいサマーフェスタ |
| 8月30日(土) | 第2回組長会&防災訓練 |
| 9月13日(土) | 逢妻女川クリーン活動 |
| 9月13日(土) | 自治区敬老の日 記念品贈呈 |
| 9月14日(日) | 秋の環境美化活動 |
| 9月24日(火) | 秋の交通安全市民運動 一斉街頭及びパトロール |
| 11月 2日(日) | 区民ふれあい祭り |
| 12月 1日(月) | 年末交通安全市民運動 一斉街頭及びパトロール |
| 12月 6日(土) | 区民ふれあい感謝の集い |
| 12月 7日(日) | 区民ウォーキング大会 |
| 12月31日(水) | 環境パトロール |
令和7年 | 2月15日(土) | 第3回組長会&防災訓練 |
| 3月10日(日) | 自 治 区 総 会 |
※その他月に1度、定例役員会を行なっています。
自治区基本データ
区長:加藤 太
副区長:桜谷 一成
副区長:小柳 正弘
副区長:花田 喜広
副区長:大薗 雅生
世帯数 及び 人口
世帯数:2977戸 人口:7582人
構成される町名
深田町全域 柿本町全域 田中町3丁目の一部 4丁目 5丁目 上丘町定林 十五夜 美山町4丁目 聖心町の一部
小学校・中学校の学区
小学校:豊田市立美山小学校
中学校:豊田市立逢妻中学校